第5回 カンマに気をつけよ。

英文を読み解くコツ

次の文を訳してください。

Today young people find themselves, through no fault of their own, living in a world torn by international bitterness.(長崎大改)

最初のカンマまでは、「今日、若者たちは自分自身を見つけている」だよね。その後ろが「自分たち自身の何もない過失を通じて」だから、自分たちに過失がないことを通じてってことかな?
その後ろは、前習った分詞構文みたいだね。「国際的な苦しみによって引き裂かれた世界に暮らしながら」ってことかな。
つまり、そういう世界に暮らしながら、自分自身を見つけているってことかな?
なんか変だよね。カンマが出てくるとよくわからなくなっちゃうんだ。
そういう人はとっても多いんだ。ハル君だけじゃないよ。
いいかい、findは「見つける」以外にどういう意味があるか覚えているかな?
そういえば、「わかる」って意味もあったね。
その通り!「わかる」という意味の時はSVOCのいわゆる第5文型をとることが多いんだよ。Oは目的語でCは補語だったね。OとCの間には、主語と述語の関係がある、と考えるとわかりやすいね。
だからfindを見たらSVOCの形を思い出して、「OがCする」とわかるとか、思うとか訳すのかもしれないと想像を働かせる必要があるんだ。
そうなんだ。文型って意味がないような勉強だと思っていたけど、英文を読むのに結構大事なんだね。
そうだよ。文型は動詞の使い方を知るためにとても重要な勉強なんだ。keepのように第1文型から第5文型まですべて取る動詞もあるけど、多くの動詞はそこまではないから、動詞を見て文型を想像できるように勉強すると英文解釈に役立つよ。
ここではfindの後ろのOとCを探さなくてはいけないけど、どれだかわかる?
わかった!themselvesが目的語でカンマの後ろのlivingがCなのか。ということは、「自分自身が生きているのがわかっている」ってことだよね。
そう。カンマがあるとそこで切ってしまう人がいるけど、間に挿入されている部分は省いて、文の構造を大きく捉えてみるとわかりやすいね。
なるほど。そうすると、「今日若者たちは、国際的な苦しみによって引き裂かれた世界に暮らしているのがわかっている」が文の構造なんだね。カンマの中はどういう意味?
throughは原因を表すときにも使えるんで、自分たち自身の無過失のために、ということだけど、ここでは「自分たちのせいではないのに」ぐらいの意味だね。ちなみに、「国際的な苦しみ」は分かりにくい表現なんで、対立やあつれき、といった言葉の方が訳文としては適当かな。
なーるほど。これからはカンマに引っかからないぞ!

まとめ:カンマがあってもそこで切れず、その後ろに続く場合があるので注意しよう。
    SVOCの構文を取る動詞の場合は、C(補語)だけがカンマの後ろに来る場合がある。

タイトルとURLをコピーしました