チャレンジ8

複雑な構文を読み解く

次の文を訳してください。

By dint of repeating that this generation lacks leisure, people have induced themselves to believe that it does. The falseness of it might be held to be proved by its being repeated with so little regret; by no man’s pausing to consider how the lost leisure could be recovered.

ポイント:動名詞の意味上の主語をしっかりとらえる

今回は、構文は比較的取り易かったと思います。
By dint ofは、「~の力で、~によって」の意味なので、that以下を繰り返すことによって、という意味。つまりleisureまでは、「この世代が余暇が足りないと繰り返すことによって」となる。
induce O toは、Oをto以下するように誘うということなので、人々は自分自身を信じるように誘っている=信じる気持ちに誘われている=信じるようになってきている、という意味である。
it doesは前のthis generation lacks leisureを指している。

したがって、ここまでは、「この世代は余暇がないと繰り返し言うことによって、人々はその通りであると信じるようになってきた。」

次の、The falseness of itのitは「この世代には余暇がないこと、あるいはそう繰り返し言うこと」を指していると解する。そして、be held toはbe thought toの意味。したがって、provedまでは、「この世代に余暇がないというのは誤りであることは、by以下によって証明されていると考えられよう」の意味。
by its being repeated with so little regretの部分は、itsが後ろのbeing repeatedの意味上の主語で、先ほどのthe falseness of it のitの所有格である。with so little regretは、littleにaがついていないのでマイナスのイメージ。したがって、この部分の意味は、「現代人に余暇がないことが、ほとんど後悔を伴わずに繰り返されること」の意味。
by no man’s pausing to considerも同じ構造。no manがpausing to considerの意味上の主語なので、だれもpause to considerしない、つまりあらためて考えない、と捉える。
how the lost leisure could be recoveredはconsiderの目的語で、「どうやったら失われた余暇が取り戻せるのか」の意味。
この2つのbyの前置詞句がセミコロンでつながっているが、二つ目の前置詞句が一つ目の前置詞句をわかりやすく言い換えているわけではないので、並列して訳せばよいと思われる。

したがって、ここまでは「それが誤りであることは、その言葉がほとんど後悔も伴わずに繰り返し言われていること、および、だれも失われた余暇をどうしたら取り戻せるかをあらためて考えてみないことによって証明されていると考えてよいであろう」という意味になる。

訳出例:この世代には余暇がないと繰り返し言うことによって、人々はその通りであると信じるようになってきた。
それが誤りであることは、その言葉が繰り返されるときに残念だという気持ちをほとんど伴っていないこと、そしてまたどうすればその失った余暇を取り戻せるのかをだれもあらためて考えてみないこと、ではっきりわかると考えてよいだろう。

タイトルとURLをコピーしました